食べ物/飲み物

食べ物/飲み物

2022/3/10

「ハヤシライス」と「ハッシュドビーフ」のちがいについて

レトルト食品の進化のおかげで、作ることに多少手間のかかっていた料理が気軽に、手軽に食べられるようになりました。 その結果、忙しい日の夕食だけでなく、家でのお昼ご飯のラインナップが格段に増えたといっても過言ではないでしょう。 例えば、「ハヤシライス」というメニューもそのひとつです。「ハヤシライス」とよく似た見た目の「ハッシュドビーフ」も同様ですね。今回は、「ハヤシライス」と「ハッシュドビーフ」のちがいについてご紹介します。 「ハヤシライス」とは 「ハヤシライス」とは、薄切りの玉ねぎと牛肉を炒めてから、トマト ...

食べ物/飲み物

2022/3/2

「ビール」と「発泡酒」のちがいとは

新型コロナウイルスの感染拡大が、家で過ごす時間を大幅に増加させたことは言うまでもありません。 その関係で、自宅でお酒を飲む機会も飛躍的に増えた、という方も多いでしょう。オンライン飲み会や晩酌、休日の夜の宅飲みなど、かつては飲食店などで行っていたことが、自宅で行われるようになると、飲み物の調達も自分で行うようになりますね。 コスト効率も考えて「ビール」や「発泡酒」を織り交ぜたラインナップにしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、「ビール」と「発泡酒」のちがいについて、ご紹介します。 「ビール」 ...

食べ物/飲み物

2021/12/12

「インスタント食品」と「レトルト食品」のちがいとは

用事があるときや忙しい時の昼食や晩御飯に、受験生の夜食に、様々な用途で私たちの食生活に欠かせないものと言えば「インスタント食品」や「レトルト食品」です。 しょう油をはじめとした各種ラーメンやカレー、牛丼や親子丼だけにとどまらず、近年では、ガパオやミネストローネなどラインナップも充実してきました。 お酒を飲んで帰った後に、ついつい食べたくなってしまう、という方も多いでしょう。今回は、「インスタント食品」と「レトルト食品」のちがいについてご紹介します。 「インスタント食品」とは 「インスタント食品」とは、調理 ...

食べ物/飲み物

2021/11/27

「コカ・コーラ」と「ペプシコーラ」のちがいとはのちがいとは

宅配ピザやファーストフードのお供に、仕事中や運転中のリフレッシュに、子供のおやつに、家飲みのときの酒を割るものとして大活躍するもの、言えば、「コーラ」を思い浮かべる方も多いでしょう。 爽やかな喉越し、口あたりのいい程よい甘さ、良く冷えた炭酸の心地よさ、など病みつきになる「コーラ」には、有名な二大ブランドが存在します。 ひとつは「コカ・コーラ」、そしてもうひとつは、「ペプシコーラ」です。このふたつの「コーラ」には、何かちがいがあるのでしょうか。今回は、「コカ・コーラ」と「ペプシコーラ」のちがいについて、ご紹 ...

食べ物/飲み物

2021/11/2

「ツナ」と「シーチキン」のちがいとは

サンドイッチやサラダ、カレーにパスタなどで大活躍、といえば「ツナ」を思い浮かべる方も多いことでしょう。 「ツナ」を使った様々なアレンジレシピも豊富で、もはや、私たちの食生活には定番と言っても過言ではない「ツナ」。 料理雑誌を見ていると「ツナ」と同じ位置づけで、「シーチキン」という言葉を目にすることはありませんか。今回は、「ツナ」と「シーチキン」のちがいについてご紹介します。 「ツナ」とは 「ツナ」とは、正式には英語で「tuna」と書き、スズキ目サバ科マグロ族に分類される魚のことを表す言葉です。 食物として ...

食べ物/飲み物

2021/9/29

「寿司」と「鮨」のちがいとは

家族のお祝いや親戚が集まるお盆や催しのときの食べ物として、家庭での楽しく手軽な外食として、ときに風味や味、季節などを楽しむ嗜好品として、私たちの食生活に欠かせない存在となっている「寿司」。 出前・宅配の寿司、回転寿司、寿司屋など、時と場合で使い分けられる「寿司」ですが、寿司屋の暖簾(のれん)に書かれた「鮨」という漢字に気がついた方も多いでしょう。今回は、「寿司」と「寿司」のちがいを見てみたいと思います。 「寿司」とは 「寿司」という漢字を調べると、『江戸時代中期~末期ごろに作られた言葉で、”寿を司る“とい ...

食べ物/飲み物

2021/9/13

「甘酒」と「白酒」のちがいとは

子供のころ“桃の節句(ひな祭り)”に「甘酒」を飲んでいたという方のなかで、童謡『うれしいひな祭り』に疑問を感じた、という方はいらっしゃるでしょうか。 「少し白酒召されたか。赤いお顔の右大臣」の「白酒」の部分への疑問です。自分が飲んでいるのは「甘酒」、右大臣は「白酒」、「甘酒」と「白酒」は同じものだが右大臣は大人だから酒を入れたのではないか、と気になったものです。 今回は、「甘酒」と「白酒」のちがいについてご紹介します。 「甘酒」とは 「甘酒」とは、ご飯やお米などに米麴を混ぜて保温し、こめのデンプンを糖化さ ...

食べ物/飲み物

2021/9/1

「硬水」と「軟水」のちがいとは

私たちの生活や食事に欠かすことのできない「水」。 子供のころ、ミネラルウォーターを飲みながら「この水、硬いな」と話す大人を見て、何を言っているのか全く理解できなかった、という経験はありませんか。今回は、「硬水」と「軟水」のちがいについてご紹介します。 「硬水」とは 「水」にはマグネシウムイオンやカルシウムイオンが含まれていることはご存知でしょうか。 これらの含有量のことを「硬度」と呼び、「カルシウム塩とマグネシウム塩の量を合わせて炭酸カルシウムの量に換算した値で表しています。 「硬水」とは、この値が高いも ...

食べ物/飲み物

2021/8/21

「今川焼き」と「回転焼き」のちがい

自宅でのおやつだけでなく、外出先や旅行先でのおやつ・間食として人気。小麦粉と卵を主体とした生地が焼きあがるときの甘い香りに誘われて、ついつい衝動買いしてしまうこともしばしば。 近年では、あんこに加え、カスタードクリームなども登場し、老若男女が楽しめる定番のお菓子となったもの、と言えば「今川焼き」や「回転焼き」ですが、どのようなちがいがあるかご存知ですか?さっそく見ていきましょう。 「今川焼き」とは 「今川焼き」と聞いて、駿河(静岡県中東部)の戦国武将・今川義元を思い浮かべた方はご名答です。 江戸時代中期の ...

食べ物/飲み物

2021/8/20

「おかき」と「おせんべい」のちがいとは

子供のころ、おやつに出てくると少しがっかりした、という方もいらっしゃるかもしれない「おかき」や「おせんべい」。 ところが、大人になると、お茶請けからお酒のおつまみまで、大活躍で手放せないというケースはよく聞く話。 今回は「おかき」と「おせんべい」のちがいについてお話します。 「おかき」とは 「おかき」とはもち米から作られた食べ物で、「かきもち」とも呼ばれています。 奈良時代、正月にお供えした鏡餅を、鏡開き(正月11日)の後に火であぶって間食にしたことが“はじまり”と言われています。 漢字で書くと「御欠」と ...

食べ物/飲み物

2021/8/20

「そうめん」と「ひやむぎ」のちがいとは

お昼ご飯や間食、夜食として、短時間で簡単に作ることのできる「そうめん」や「ひやむぎ」。 そばつゆで食べることを基本として、様々な薬味で季節ごとに楽しんだり、サラダなどのようなアレンジを楽しんだり、と日本の食生活では欠かすことのできないこのふたつ、「太さ」以外に厳密にちがいを考えたことはありますか? 今回は、「そうめん」と「ひやむぎ」のちがいについてお話します。 「そうめん」とは 「そうめん」の歴史は思いのほか古く、奈良時代の遣唐使(僧)が唐から持ち込んだ菓子である「索餅(さくべい)」に由来すると言われてい ...

食べ物/飲み物

2021/8/18

「ミートソース」と「ボロネーゼ」の違いとは

かつては、スパゲティと呼ばれ「ミートソース」か「ナポリタン」のイメージしかなかったものが、最近では味や素材の種類も豊富になり、家庭でも外食でも、すっかり人気食となったパスタ料理。 なかでもトマトとひき肉を使ったパスタは、美味しさと食べやすさから大人にも子供にも定番となっています。 トマトとひき肉を使ったパスタといえば「ミートソース」と「ボロネーゼ」。 この2つにはどのような違いがあるのでしょうか。 「ミートソース」とは 「ミートソース」という呼び名は古くから日本でも親しまれていますが、パスタ料理での「ミー ...

食べ物/飲み物

2021/8/17

「卵」と「玉子」の違い

料理雑誌や料理番組、料理サイトなど、「たまご」を使った料理レシピが数多く存在し、私たちの食卓で最も身近な食材のひとつである「たまご」。 よく見ると「たまご」は、「卵」と「玉子」と書き分けられていることに気がつきませんか。今回は、このちがいを紹介します。 「卵」とは 「卵」とは、孵化(読み方は「うか」、卵からかえること)して成長する生き物の「卵」のことを表す言葉です。 鳥や虫、魚などが産む「卵」を想像すれば非常にわかりやすいと思いますが、子孫繁栄のために産まれる「たまご」はすべて「卵」となります。 確かに教 ...

食べ物/飲み物

2021/8/16

「おしるこ」と「ぜんざい」の違い。関東と関西ではどう違う?

甘く煮込んだ小豆、お餅やお団子の食感やボリューム感。自宅や甘味処などで、お正月をはじめとする寒い季節の定番のおやつとしてすっかりお馴染みの「おしるこ」と「ぜんざい」。 どちらも食べたことはあるはずなのに、明確にちがいがわからない、ちがいがあるように思えない、という方も多いことでしょう。 今回は、「おしるこ」と「ぜんざい」のちがいについて見ていきましょう。 「おしるこ」と「ぜんざい」のちがい 「おしるこ」と「ぜんざい」はどちらも小豆を甘く煮てお餅やお団子を入れたものであるという共通点以外は、そのちがいが非常 ...

食べ物/飲み物

2021/8/13

「卵焼き」と「だし巻き」の違い

鶏卵を使った卵料理は、種類も豊富で、どれも定番料理として私たちの食生活に定着していますが、今回は卵料理の中から、「卵焼き」と「だし巻き」のちがいを紹介したいと思います。 「卵焼き」とは 「卵焼き」とは、鶏卵を用いた料理のことで、軽く溶いた卵に砂糖や塩、しょう油などを加えて、長方形の卵焼き器を使って調理されたものです。 ネギやほうれん草、チーズを入れたその家庭独自の卵焼きも存在しています。 卵を薄く焼いては巻き、薄く焼いては巻き、を繰り返して筒状に整え完成するこの卵焼き。近年では時間短縮のために「焼き」や「 ...

食べ物/飲み物

2021/8/13

そば・うどん「きつね」と「たぬき」の違い

普段、何気なく食べているうどんやそば。 なかでも最もポピュラーといってよい「きつね」と「たぬき」ですが、どのようなちがいがあるのでしょうか。詳しくみていきましょう。 「きつね」とは よくご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、「きつね」とは、油揚げののったそばやうどんを指しています。 お出汁の色や味(関東=濃い/関西=薄い)がちがったり、油揚げがそのままのっていたり短冊切りにされていたり、といったちがいはありますが、油揚げがのっているという点では全国共通です。 「たぬき」とは こちらもよくご存じの方もい ...

食べ物/飲み物

2021/8/12

「お通し」と「つきだし」の違い

居酒屋に行ったときに、最初の注文の前後に出てくる一品料理。 飲みなれなかった若かりし頃は一瞬戸惑ったりもしたこの一品料理には「お通し」と「つきだし」という二つの呼び名があることをご存知でしたか? 今回は、そのちがいを見ていきましょう。 「 お通し」とは 「お通し」とは、主に関東地方を中心とした地域の居酒屋で最初に出てくる一品料理のことを指しています。 漬物や枝豆、酢の物、季節を感じさせる小料理など、お店によって料理内容に差はありますが、お酒がすすむような軽めのものが多いようです。 「つきだし」とは 「つき ...

食べ物/飲み物

2021/8/10

「肉まん」と「豚まん」の違い

寒い季節が近づくと、いつの間にかコンビニエンスストアのレジ横に強烈な存在感とともに登場する「肉まん」「豚まん」のコーナー。 あたたかい湯気に誘われて、ついつい食べてしまうこの「肉まん」と「豚まん」には、何かちがいがあるのでしょうか。 「肉まん」とは 小麦粉、水、イースト、ベーキングパウダー、強力粉などで作った白い生地に、お醤油やごま油などで味をつけた豚ひき肉や玉ねぎなどの具を入れて、中火で20分ほど蒸したものを「肉まん」といいます。 中国の軽食として有名な点心(包子:読みは「パオズ」)が元になって生まれた ...

食べ物/飲み物

2021/8/9

サワーとチューハイの違いは?

近年では、居酒屋などのお店を中心に、自宅での飲酒やお花見、バーベキューなどでも飲む機会の多くなったサワーやチューハイ。 冷たく冷えて爽やかな飲み口で、つい「もう一杯!」という方も多いのではないでしょうか。そんなサワーやチューハイ、いったい何がちがうのか見てみましょう。 サワーとは スピリッツに酸味のある柑橘系の飲料や果汁と砂糖のような甘みのある成分、炭酸水など(ソーダ水)を合わせたカクテルのことをサワーと呼びます。 英語にすると「Sour」と書き、「酸味のある」という意味になります。 お店では、レモン、グ ...

Copyright© 45KARAの , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.