生活

no image

生活

2022/9/20

「アルコール」と「エタノール」のちがいとは

  新型コロナウイルスの感染拡大、世界的なパンデミックによって、「手指の消毒、除菌」という新しい文化と常識が確立しつつある、といってもよいでしょう。 それまで、消毒や除菌といえば、ケガ、傷口の化膿防止や一部の医療品や衛生品でしか出番のなかったものでした。しかし、今や、お店への入店や退店、出社や帰宅時には、欠かせない行為となりました。 その際に用いられる「アルコール」や「エタノール」。このふたつには、どのようなちがいがあるのでしょうか。 今回は、「アルコール」と「エタノール」のちがいをご紹介しまし ...

生活

2022/3/10

「信用金庫」と「信用組合」のちがいとは

社会人になって、はじめてのボーナスが支給されるとき、少しドキドキしたことを覚えています。 浮かれた気分で歩いていると、ふと、駅前の「信用金庫」で『ボーナスは●●信用金庫へ!』という大きなポスターを目にして、ボーナスが支給されることを強く実感した経験もあり、「信用金庫」という存在を意識しました。その「信用金庫」と似たような言葉に、「信用組合」というものがあります。 なんとなく、銀行のようなイメージのあるこのふたつの言葉には、どのようなちがいがあるのでしょうか、見てみましょう。 「信用金庫」とは 「信用金庫」 ...

生活

2022/3/10

「クラシックギター」と「アコースティックギター」のちがいとは

音楽に興味を持ち始めたころに、多くの方が一度は「弾いたみたい」と感じる楽器、といえばギターではないでしょうか。 ロックやポップス、演歌やクラシックと、あらゆるジャンルの音楽に使われるギターですが、なぜか音楽室には必ず、といっていいほど、「クラシックギター」がおいてありました。テレビなどで、それと似たような構造をした「アコースティックギター」を見た方も多いでしょう。 今回、「クラシックギター」と「アコースティックギター」のちがいをご紹介したいと思います。 「クラシックギター」とは 「クラシックギター」とは、 ...

生活

2022/2/8

「養子縁組」と「里親」のちがいとは

世の中の価値観が多様化した影響なのか、年々増加する離婚率。昭和50年代あたりの離婚率は約10%~15%でしたが、平成に入り上昇の傾向が強くなります。 平成20年には約25%と、4組に1組は離婚する時代となりました。バブル崩壊以降の経済停滞による、ひとり親世帯の収入の問題などもあり、子どもたちが、親と暮らすことが難しい状況も出てきています。 それにともって「養子縁組」や「里親」という言葉を聞く機会が増えたように感じます。 今回は、この二つのちがいについて見てみましょう。 「養子縁組」とは 「養子縁組」とは、 ...

生活

2022/2/8

「化粧品」と「コスメ」の違いとは

「化粧品」と「コスメ」は、美容に欠かせないものですが、「化粧品」と「コスメ」に違いがあるの?と感じる方も多いでしょう。今回は、「化粧品」と「コスメ」の違いについてお伝えします。 「化粧品」とは 「化粧品」とは、「肌を美しく装うために使う、商品」のことです。 一般的なスキンケア用品は「薬機法」という法律(略称)の中で、効果や効能によって「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」の3つに分類されています。 その中で、「化粧品」とは、「清潔にする、美化する、魅力を増す、健やかに保つ」などの目的で使われるものとされていま ...

生活

2021/11/8

「リンス」と「トリートメント」のちがいとは

少しずつ異性を意識しはじめたころ、なんとなく「リンス」を使いはじめた、という方もいらっしゃると思います。 それまでは何も気にせずシャンプーだけをしていた訳ですが、ほんの少し緊張しながら、なんとなく気取って「リンス」を使った記憶が蘇ります。 それまではキシキシしていた髪の毛が、サラサラになって驚きと嬉しさを感じたものです。そして、すっかり「リンス」にもなれたころ、テレビのCMで「トリートメント」を知って、「リンスと何がちがうのか」と、気になったことはありませんか。 今回は、「リンス」と「トリートメント」のち ...

生活

2021/10/5

「学習指導要領」と「学習指導要録」のちがいとは

スーパーや塾周辺で、小中学生の保護者と思われる方が「教科書の内容が増える」「小学校でも英語が始まる」など、子供の学校教育について話し込んでいるのを何度か見かけたことはありました。 恐らくは、「学習指導要領」の改訂の内容についてお話をされているのだろうと思いますが、学校教育の現場には「学習指導要録」という言葉も存在しています。 今回は、「学習指導要領」と「学習指導要録」のちがいについてご紹介したいと思います。 「学習指導要領」とは 「学習指導要領」とは、全国どの地域で教育を受けても、一定の水準で教育を受けら ...

生活

2021/9/13

「軒」と「屋根」のちがいとは

突然の雨に降られて、通りすがりの軒先で雨宿りをする。かつての日本にはよく見られた光景だったかもしれません。 近年では、防犯上の理由や宅地と道路を明確に分ける意味合いから塀が作られるようになり、軒先で雨宿りをする姿を見かけることの少なくなり、古き日本の風景として記憶の中に残るばかりです。 この記事では「軒」と「屋根」のちがいについてご紹介します。 「軒」とは 「軒」とは、「のき」と読むと、「屋根」の下端で建物の壁よりも外側に張り出した部分のことを指しています。 一般的には「軒先(のきさき)」という言葉で使わ ...

生活

2021/9/9

「オセロ」と「リバーシ」ちがい

携帯電話(ガラケー)やスマートフォンに、暇つぶしとして「オセロ」のアプリをダウンロードしたことがある、という方も多くいらっしゃると思います。 アプリをダウンロードする際に、「オセロ」のはずが、ほぼ同じデザイン「リバーシ」と書かれているアプリを目にしたことはありませんか。今回は、「オセロ」と「リバーシ」のちがいについてお話します。 「オセロ」とは 「オセロ」とは、自分の色の石で、相手の色の石を挟んで裏返し、最終的にどちらの色が多いかを競うゲームです。 製薬会社の社員だった男性が、中学生のころに碁石を用いて独 ...

生活

2021/9/2

「京間」と「江戸間」のちがいとは

引っ越しをしたときに、同じ六畳なのに広さのちがいを感じた、使っていたじゅうたんを敷くと余白の広さちがった、という経験はありませんか。 これは、「京間」と「江戸間」のちがいによる場合もあるようですが、今回は、「京間」と「江戸間」のちがいについてご紹介します。 「京間」とは 「京間」とは、京都を中心とした関西圏・四国・九州で使われている畳を用いた部屋のことを指しています。 畳一畳のサイズは1910mm×955mm(約1820㎡)です。「京間」の畳から派生して、愛知県・岐阜県・三重県など東海地方で用いられる少し ...

Copyright© 45KARAの , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.