七五三

七五三って男の子の時期はいつ?

七五三の時期が近づくと、写真館の広告が目につきます。
写真を撮るだけではなくお参りが本来の目的ですが、いつに行えばいいのでしょうか。

特に祝日になっているわけではないので対象のお子様がいないと忘れてしまいそうです。

11月15日が七五三の日です。

男の子と女の子での違いは年齢だけで、時期の違いはありません。
ちなみに男の子は3才と5才ですね。

ですが、15日が平日で仕事の都合があったり神社のお参りの予約が取れないこともあると思います。

そんな時はいつにすればいいのか?

10月~11月にかけて行われることが多いです。
特に大安の日曜日ともなると予約の集中する日になるので、早目に神社への問い合わせをおすすめします。

  

地域によって違う男の子の七五三

七五三は各家庭によっても違うことがありますが、地域によっての違いもあるのです。

例えば北海道などの寒冷地では、七五三のお祝いが11月15日ではなく、10月15日なのです。

11月に入ると初雪のニュースが聞けそうな時期で寒くなってきます。
少し早目に済ませた方がお子さまが風邪を引く心配もなくすみますね。

また、皇族の七五三も一般的なものと少し違います。

男の子が三歳で行う『髪置きの儀』は、五歳で行う『袴着の儀』と一緒に行います。
皇族では『深曾木の儀』という行いの儀式で、袴を着て髪の毛を少し切るといったところは一般と同じようにします。

さらに行うのが、男の子が碁盤の上に乗り、掛け声と共に飛び降りるといった伝統の儀式もあります。
碁盤の攻防の陣取りを天下取りとなぞらえていたようです。

最近では一般の神社でも真似事が体験出来る所もあるので、ご近所にお住まいであればやってみるのもいいでしょう。

七五三って数え年か満年齢のいつするのがいい?

七五三は江戸時代に関東圏から始まった伝統行事です。
旧暦の数え年で行われていました。

しかし、必ずしも数え年で行わなければならないという決まりはありません。

現代ではお参りをすることが大事であるという事で満年齢で行う人もいます。

また、数え年ですると2歳になったばかりで体も小さく、せっかくの晴れ着が着られないことも。
写真で残すならきちんとしてあげたい所ですね。

お参りの際にも翌年にした方が少し落ち着いて出来るのではと思うこともあります。

  

まとめ

我が子の七五三が近づくといつにしたらいいのか、数え年や満年齢どちらででするのかと悩むのはよくあることです。

ただみなさんもそれぞれの家庭の事情等を考慮しながら七五三を迎えています。

男の子の成長を願い、お参りに出かけましょう。

-七五三

Copyright© 45KARAの , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.