お宮参り

お宮参りとは?男の子の行く時期はいつ?

長い長い妊娠期間を終え、出産という大仕事を終えたママに、次々と迫ってくるのが「お子さんの行事ごと」

特に、出産後初めての大きな行事の一つとして挙げられるのが「お宮参り」です。

「お宮参りはいつ行うの?」
「なにを準備すれば良いの?」
という初心者ママに、私の経験を交えた情報をお伝えしたいと思います。

そこで、今回は「お宮参り」についてみていきましょう。

  

男の子のお宮参りの時期はいつ頃?

お宮参りの時期は、基本的に産後1カ月頃が主流ですが、厳密に言うと、男の子と女の子では、少しだけ時期が異なります。
(注意)地域によって差はあるかもしれませんのでご注意ください。

《男の子》
生後31日目

《女の子》
生後32日目

上記のように、ほんの少しですが、男の子と女の子では違いがあります。

ただ、最近ではあまり厳密に行われることは少ないです。

我が家でも31日目には、季節は真冬で、子どもの体調も良くなく、日にちも平日だとパパの参加が厳しいと言うことで、大安の日曜日に行いました。

また、我が家の場合は、両家両親も参加予定でしたので、全員の予定が合う日ということを優先させました。

生まれた時期によっては、産後1カ月頃というのが、真夏や真冬で、赤ちゃんを外に連れ出すのが困難な場合もありますので、あくまでも目安程度に考えておきましょう。

男の子のお宮参りで準備しておくものは?


次に、お宮参りの際に準備しておくものについて、最低限絶対にいるものを、下記にまとめました。

〜赤ちゃん編〜
・赤ちゃんの衣装
(ベビードレスなどの衣装、またその衣装の上からかける祝い着)
・ミルクセット(哺乳瓶やお湯)
・おむつ
・おしりふき
・オムツ替えシート
・ゴミ袋
・予備の着替え
・ガーゼ
・母子手帳
・保険証、医療証

祝い着は、鷹や鶴、虎や龍など、さまざまな柄があります。多くはママ側の実家から送られることが多いですが、各家庭の考え方があるので、両家両親に事前に確認しておきましょう。

〜ママ編〜
・ママのお宮参り用の服(できれば授乳口がついたものの方が良い)
・授乳ケープ
・母乳パッド
・抱っこ紐orベビーカー
・ヒールの低い靴

抱っこ紐かベビーカーですが、可能であれば抱っこ紐の方がオススメです。

神社内はベビーカーで移動しにくい箇所が多いですので、抱っこ紐での移動の方が便利です。

また授乳口がついたフォーマルな服は、どこでも販売しているわけではないので、日程に余裕を持って用意しておきましょう。

私自身は、服の準備に気を取られ、靴の準備をし損ねまして、慌てて買いました。
フォーマルな服に合い、かつ赤ちゃんを抱っこしても安全なヒールの低い靴。今後のためにも一足持っておくことをオススメします。

〜そのほか〜
・初穂料
・カメラやバッテリー

ちなみに、初穂料は神社に納めるお金です。赤ちゃんの名前で納めます。

金額は神社や地域の風習で異なりますが、5000円〜10000円が相場です。神社に問い合わせるなどして、事前に調べておきましょう。

また忘れがちなのが、カメラのバッテリー。カメラ自体の充電はもちろんのこと、予備バッテリーも忘れず用意しておきましょう。

また補足で、あると便利なものをまとめてました。

・固形石鹸
う◯ちが背中漏れ等で、衣服を汚してしまった時に使います。すぐ落とさないと落ちないので、あると便利です。

・ハンガー
上記で洗った衣服をかけておくために使います。夏ならば車の中に干しておけば乾きます。

・体温計
お宮参りが初外出になる場合などは、環境の違いで体調を崩す心配があるので、持って行っておくと安心です。

・ママの下着の替え
特にブラは、もし母乳パッドをなかなか変えられなかったりして、母乳で漏れてしまった時の為に、あると良いでしょう。

また季節によって、夏であれば日焼け止めや虫除け、冬であれば、厚手の上着などが必要になりますので、ご注意ください。

  

しっかりした準備でママも安心

今回はお宮参りについてみていきました。

お宮参りが、初めての大きな行事というママも多いでしょう。
その為、事前準備は欠かせません。

移動手段として車が使えないママは、最低限いるもののみ用意し、できるだけ荷物が軽くなるように調整しましょう。

ただ、もし可能であれば、できるだけ車で移動した方が良いです。
車だと、赤ちゃんが泣いてしまった場合も身内しかいませんし、車を停める場所さえ気をつければ、車内で授乳できるので、わざわざ授乳室を探す手間が省けます。

何より、ママの気持ちが楽なので、できるだけママの負担が少なくなる形で行えると良いですね。

無事に赤ちゃんが生まれたことを神様に報告し、今後健康に育つことを願うお宮参り。
赤ちゃんの体調を見ながら、何事もなく終われるように、念には念を入れて準備しましょう。

-お宮参り

Copyright© 45KARAの , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.