ハロウィン

ハロウィンの意味、なぜトリックオアトリートというの?

10月31日、この日は何の日か知っていますか?

家にもお店にも幼稚園にも町中がオバケであふれかえる日!そう!ハロウィンです!

もう日本でも定着してきたハロウィンですが、わが家の息子はただ仮装してお菓子をたくさんもらえる日と思っています。

ですが、そもそも何のために行われているのか知っていますか?知っていて損はない、子どもに聞かれてもすぐに教えてあげられる、そんな時のためにハロウィンについてご紹介します♪

  

ハロウィンの意味って何?

ハロウィンとは、そもそも古代ケルト人の収穫を祝うお祭りでした。

その日は、ケルト人にとっての1年の終わりにあたる10月31日(今でいうと12月31日の大晦日)に行われていました。

そして、この1年の終わりの日の夜には、悪霊がやってきて悪さをするとされていて、追い出すためにも行われていました。また元々、カトリック系のお祭りでしたが、民族紛争などがあり、キリスト教に取り入れられて今のハロウィンのようになったとされています。

また、ハロウィンに仮装をするようになったのは、悪霊などがやってきたときに、収穫した作物に悪さをしたり、子どもをさらったりしてしまうと考えられていたため、仮装をしてオバケになって逆に驚かせようということから始まったそうです。

 

なぜハロウィンと言われるようになったかというと、カトリック教で11月1日が聖者の日とされていたため、前夜にあたる10月31日を聖者を英語で表した「Hallows eve」からなまって「Halloween」になったと言われています!

トリックオアトリートと唱える意味とは?

ハロウィンといえば、必ず唱える言葉がありますよね。

そう、トリックオアトリートです!

子どもが仮装をしてお菓子をねだるときの決まり文句です。「お菓子をくれなきゃイタズラするぞ」とかわいく言われたら、ついついあげずにはいられませんよね。

 

でも、英語で言うと実は少し意味が違うのです。トリックオアトリートを直訳すると「いたずらか、もてなすか」となります。しかし、実際にはもっと長い言葉で、

「Treat me or I’ll trick you.」

「私をもてなしなさい。そうしないと、いたずらしちゃうぞ。」

という風になります。この文章を短く、子どもにもわかりやすい表現にしたものがトリックオアトリートとなったのです。

 

しかし、なんでトリックオアトリートというようになったのでしょうか。

実は、この言葉は元々 悪霊たちの言葉だったのです!ハロウィンの時期は、日本で言うとお盆にあたります。

この時は先祖の霊だけでなく、悪霊がやってくると伝えられていました。

そのため、悪霊を追い払う方法としてハロウィンがされるようになりました。その悪霊たちが戸口で言っていることがトリックオアトリートなのです。それが今では、子どもがオバケに化けて代わりに唱えることになったのです。

 

まとめ

実は収穫祭や悪霊を追い払うためにされていたハロウィンですが、今ではずいぶんと変わった形で表現されています。

特に日本では単なる仮装パーティーのようになっているため、オバケなどとは全然関係ない衣装を着ていることも多いので、

ますます本来の意味合いとはかけ離れているように思います。しかし、大人も子どももワクワクする日には変わりありません。なので、もしも子どもたちが家に着て「トリックオアトリート」と唱えたら、喜んで「ハッピーハロウィン☆」と言ってあげてください。

もしも、トリックと言ってしまったら…どうなるのかは、ぜひご自分で試してみてください♪次のハロウィンが待ち遠しいですね~♪

 

 

ハロウィンのお菓子の準備はロッテの公式オンラインショップがお勧めですよ。

ハロウィン用の小分け袋がセットになった、ハロウィンパーティーセットも。ハロウィンのお菓子って毎年迷っちゃいますよね。

今年はいつものお菓子をネットで準備してみてはいかがですか?



-ハロウィン

Copyright© 45KARAの , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.