子育て

考えよう!子どもにスマホを使わせるときのルール!

急速に普及率が伸び、大人だけでなく子どもも持つようになったスマホ。

中学生頃から所持率があがってくるとされていますが、親としてはちゃんとした利用をしているか心配になってきますよね。

そこで、子どもにスマホを持たせるとき、また使用させるときのルールについて考えていきたいと思います。

  

子どもにスマホを持たせる理由とは?

ここ数十年の間で、携帯電話やスマホを持つ子どもが増えてきました。その背景には、以下のような理由が挙げられます。

  • 塾や習い事をする子どもが増えたため連絡手段として
  • 防犯対策として
  • 交友関係のつながりとして

これらは、今の時代背景を表していることです。

最近の子どもは、最低でも1つは習い事をしているといっても過言ではないくらい、何かしらの習い事をしています。

そのため、送り迎えの際の連絡手段として、親が子供に持たせることが増えてきました。

携帯電話やスマホを持たせておけば、時間がズレたとしてもすぐに連絡を入れられるので、親としても子どもとしても待ち時間が分かり、余計な心配をしなくて済むからです。

 

また、子どもにスマホなどを持たせる理由として、防犯の意味で持たせるご家庭が増えています。

昨今、子どもが巻き込まれる事件が増えているため、子どもだけで遊びに行かせることに不安を感じています。

だからと言って、親が四六時中ついて回ることもいきませんし、小学校の高学年頃にもなると親とずっと一緒に行動するのを嫌がるので難しくなります。

 

そのため、子どもだけで出かけても安心できるようにスマホを持たせるようになってきました。

そしてそれは、子ども同士の交友関係にも影響しています。中学生くらいになると、スマホを持っていることがステータスになりつつあるので、持っていないと仲間外れにされるといった心理から、スマホを持ち始めるということもあります。

このことについては、なかなか難しい判断なのですが、スマホを持つことの明確な理由としてはイマイチ賛同できないという声もあり、スマホ所持に関して家族でよく話し合う必要があります。

スマホを使う時のルールとは?

いざスマホを持たせるとなると、心配なことがいくつかあります。

使用料金の問題、使い方の問題、使用時間の問題などです。そこで、スマホ利用についてのルールを家族で決めておくことが大切になってきます。大まかなルールとしては、以下のことです。

スマホの使用時間を決めておく

ゲームもそうですが、スマホも使わせておくと、いつまでたっても時間を忘れて使ってしまいます。

そうなるとスマホ依存症になってしまい、スマホがないと落ち着かない、不安になるといった症状を引き起こしてしまいます。

また、長時間スマホの画面を見ることで、視力低下や眼精疲労などの目にまつわる障害をきたすことが懸念されるため、使用時間を設けることは大切になってきます。出来ることなら、使用するときは親の前で使用し、使い終わったら親が管理できるところへ戻すといったことが望ましいでしょう。

使用目的をハッキリとしておく

スマホを持たせている主な理由は、あくまでも連絡ツールとして使用させていますが、それだけで済まないのが子どもの心理です。

今や電話機能としてではなく、インターネット上での検索や閲覧、アプリを使った会話のやり取りやスマホゲームなど通話以外の使用目的が増えています。

その中でも、無料通話のアプリを通してトークに使用するスタンプの購入だったり、スマホゲームのアプリ内でアイテムの購入だったりと金銭を使ったやり取りが行われる可能性もあります。

キッズ携帯などを使用している場合、インターネット上での閲覧やネットでの売買をすでに制限されている場合が多いですが、一般的なスマホを使用している場合はこちらから使用を制限する必要があります。そこで、フィルタリングをかけて子どもが勝手に購入などできないようにしておくことが必要になってきます。

それでも子どもがどうしても必要だという場合は、なぜ必要なのか、本当に今必要なことなのか話し合うことが大事です。子どもには子どもの言い分がありますし、親にも親の言い分があるので、話し合いはとても重要です。

スマホ使用に関する危険性を話し合う

最近では、知らないうちに子供がスマホに関連した犯罪に巻き込まれている事件が増加傾向にあります。親が気が付かないうちにネットショッピングをしてお金をだまし取られたり、簡単なバイトとして行ったら詐欺犯罪に利用されていたりと、どんなに気をつけていても親の見ていない所で子どもが事件に巻き込まれていたというニュースを度々耳にします。そうなる前に、使用上のリスクに関して家族内で話をすることが大切です。

  • 不用意に広告などをクリックしない
  • ネットショッピングをしたいときは、親の管理下の下に話し合って行う
  • 甘いうたい文句に簡単に飛びつかない
  • 出会い系などで会いたいといってきても、簡単に話に乗らない
  • どんなことにも責任と危険があることを伝える

など、身近に起こりうることを話し合うことで、子どもがスマホに関連した事件に巻き込まれるのを防ぐことにつながります。

  

まとめ

時代の流れとともに、スマホはより身近に、より便利な物へとなってきました。

それは大人だけではなく、子どもにとっても同じことです。幼小期には、親が楽なので子どもにスマホを持たせ、動画やゲームをさせておくといった光景をよく見かけます。わが家も例外ではありません。

小学生以降は、すでに自分で色々と使いこなせるので、どんどん使っていきます。それゆえ、危険性とも背中合わせなのです。なので、子どもにスマホを使用させる前には、使用方法についてきちんと話し合い、ルールを設けることがとても大切なのです。

ルールを守って、適切な使用をしてスマホとの上手い付き合い方をしていきたいですね♪

-子育て

Copyright© 45KARAの , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.