食生活

食育が子どもにもたらす重要性とは?

ここ数年の間に、「食育」という言葉をよく耳にするようになりました。

主に、幼児や学生向けの講演会が開かれるほど、最近では食育に対する関心が強ってきています。

では、なぜここまで食育が注目されているのか、また子どもに教えることへの重要性に関して探っていきたいと思います。

  

食育に力を入れているのはなぜ?

まず始めに、食育とはそもそも何をすることなのかご存知でしょうか?

食育とは、様々な経験を通じて「食」に関する知識と、「食」を選択する力を身につけ、健全な食生活を実践することが出来るように育てることです。

近年の子どもの食に対する環境は、親の都合などもあり、様々な問題を抱えています。それらの問題に対し、食についての関心を高め、見直していこうという取り組みが食育が広まってきた背景にあります。では、実際に食育がどのように取り組まれているか見ていきたいと思います。

・食材に関する知識や感謝の気持ちを学ぶ

日々の生活の中で、食事は欠かせません。

しかし、その食事に関して意識して食べている人は少ないと思います。そこで、料理で使われる食材が、「どんな人が、どんな所で、どんな風に」作っているかを知ることが、食材の知識を学ぶ第一歩となります!

また、実際に作物を育て、収穫や調理をすることによって、食材を作ることの大変さ、それを作ってくれている生産者への感謝、自然の恵みに対する感謝の気持ちを持てるようになります。それにより、「食」というものを身近に感じられるようになるのです。

・安心安全な食品を選ぶ力を身につける

お店で売られている食品には、様々な表示が書かれています。

そこには、使用されている食材名を始め、賞味期限、アレルギー表示、添加物の表示、保存方法などが記載されています。

これらは、とても大切な意味を示しており、きちんと理解していないと危険なものです。アレルギーの人が知らずに食べてしまうと、命の危険にさらされる場合もあるからです。

また、時間が経ち傷んでしまった食品を見抜くために、見た目や臭いといった五感を使って安全かどうか判断できるようになることも大切です。

そして、食事の前の手洗いなども、衛生面に気に掛けるといった観点から自分で安全を保つ上で必要なことです。これら日々の積み重ねが、安心安全な食品を選ぶ力になるのです。

・食事のマナーや食文化を学べる

食事をするにもいくつものマナーがあります。

その一番のマナーとして挨拶があります。食事の前には、食材に対して、また作ってくれた人に対して「(命をおいしく)いただきます」、食事の後には「(おいしくいただきました)ごちそうさまでした」と感謝の気持ちを込めて言うことが大切です。

そして、食材で遊んだり、流し込むように急いで食べてしまったりするのではなく、一口ひとくち味わって食べることもマナーの1つです。

また、季節ごとの食事を食べること、地域の郷土料理を食べることで食事の文化や歴史を学ぶことが出来ます。それが食文化を後世に受け継いでいくことにもなるのです。

このように、食育を通して様々な知識などを得られることが、食育に力を入れている理由だといえます。

食育の重要性とは?

食事とは、ただ単に成長に必要な栄養をとるだけではありません。

家族や友達など一緒に食べる相手がいて、食事の時間そのものを楽しむことが子どもとって重要なことなのです。

そのために、親が食育に対して理解を深め、実践することが何よりも大切なのです。とはいえ、現代の家庭を取り巻く環境では徹底したものは難しいかもしれません。なので、ここではすぐにでも始められる簡単なことをご紹介します。

朝食をきちんととる

朝食は1日の始まり、その日を元気に過ごせるように力を蓄えるという意味で重要な役割があります。

朝食をとることにより、朝から頭の回転もよくなり、やる気もわいてきます!それは大人も同じことですが、お腹が満たされると心も満たされます。朝から気持ちよく過ごすために、朝食はぜひとも食べてください♪

食事をしながらコミュニケーションをとる

家族がなかなか全員揃うことが難しいと感じるかもしれませんが、なるべく2人以上で食べることをおすすめします。

というのも、食事をしながら会話が楽しめるからです。

子どもにとって食事の時間は楽しい時間です。ご飯が美味しいということでもいいですし、今日あったことを話すなどコミュニケーションのとれる食事の時間をもてるようにすることがいいのです。

これだけで、たとえ忙しくて買ってきたお弁当であろうと、子どもの心の健全な食事を保つことに繋がると思います。

子どもと一緒に野菜を育て、一緒に調理をする

食材の有難さを学ぶには、家庭で野菜を育てるのが一番です。

野菜がどのように実をつけていくのか、そのためにはどう育てればいいのかなど実際に育てることによって学ぶのです。

そして、苦労して育てた野菜を、今度は自分で調理をします。それにより、食材への愛着や感謝、調理することの大変さと達成感を学ぶことが出来るのです。

 

このように、実は家庭内で食育を実践できることはたくさんあります。ここで重要なのは、親が食事を通して子どもに「食」の大切さや楽しさをいかに伝えられるかです。単純に、食材の知識だけを教えるのではなく、食材1つ1つに感謝の気持ちを持てて、食べることへの興味を引き出せることが、子どもの食育での重要性なのではないでしょうか。

    

まとめ

食育とは、生きていく上で重要な力を育てることです。生きている限り欠かすことのできない食事を、いかに楽しみながら感謝しながら行うかを養うための教育といえると思います。

偏食や食わず嫌いなど、大人になっても「食」に関心がない人が増えています。

しかし、バランスよく食べることは、その分 人生を満喫していると思いませんか?世界中に美味しい食べ物があふれている中で、好き嫌いせずに何でも食べれるということはそれだけで得をしていると思います。なので、子どものうちから色んな食品に興味を持つように教えてくれる食育をこれからもどんどん普及して欲しいなと願っています♪

-食生活

Copyright© 45KARAの , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.