子育て

子どもに持たせて大丈夫?!家の鍵はみんなどうしてる?

子どもが小学生や中学生になっていくと、ママの生活リズムと合わなくなっていくことがしばしばあります。

その際、子どもに家の鍵を持たせる必要性が出てくる場合があるでしょう。

でも、子どもは遊びに夢中になったり、注意力が散漫としていますから、無くしてしまうのではないか?と不安なママも多いですよね。

実際何度か、鍵を無くされて、家の鍵を変えるはめになったお家も筆者の周りでは少なくありません。

そこで、今回は【子どもと家の鍵】について詳しく見ていきましょう。
  

子供に持たせる家の鍵はどんな場面!? いつからスタートがいい?

そもそも子どもに鍵を持たせるタイミングや、スタート時期がわからない!というママも多いのではないでしょうか。

ここでは、先輩ママたちがいつから、どのような場面で鍵を持たせ始めたのかをまとめてみました。

《小学校2年生〜》
小学校にも慣れてきて、ママも働きに出る人が増える年齢ということで、この時期から始めたママが多かったです。

《小学校4年生〜》
高学年になり、鍵の大切さや重要性がある程度わかる年齢になったからという意見が多数でました。

《小学校1年生〜》
小学校に上がったタイミングで鍵を持たせ始めたという理由が多かったのが小学校一年生。ただ、実際ママは家にいる事が多く、使わなかったという意見が多かったです。

《中学生〜》
少数派ではありましたが、中学生になれば安心して持たせられるもいうママもいました。

場面としては...

  • ママが働きに出始めた
  • 下の子が幼稚園に入るなどで、子供の帰宅時間に家に居られない可能性が出てきた
  • 下の子の出産&入院で、家をあける事が出てきた

上記のような場面から、鍵を持たせる必要性が出てきたため、持たせ始めたというママが多かったです。

ちなみに、筆者の母は極度の心配性で、大人になっても鍵を持たせてもらうことはありませんでした(笑)

極端な話、必要性がない場合は、それでも良いかもしれませんが、そのような場合は稀だと思いますので、早いうちから対策を取ることをオススメします。

子供に家の鍵を持たせるためのおすすめグッズ

いつか持たせないといけない時が来た場合に備え、いくつかおすすめグッズを紹介します。

伸びる鍵チェーン

ポケットや、金具につけて無くさないようにするためのチェーンです。
伸び縮みするタイプだと、ランドセルをからったまま、鍵を取り出すことができるので、すぐドアの鍵を開ける事ができます。

また、ポケットに入れるだけだと無くしてしまうお子様も多いので、紛失防止にも役立つアイテムです。

ランドセル用鍵カバー

ランドセルの肩かけ部分につけた鍵が、丸見えにならないようにするためのカバーです。

カバーが付いたままでも鍵がすぐ取り出せるので、邪魔になりません。
普段は鍵を隠しておけるので、安心ですよ。

[st-kaiwa-235]ランドセルポケットに鍵をかけるところがついているものもあります。チェックしてみましょう![/st-kaiwa-235]

 

 男の子に人気のランドセル 「天使のはね」なら【カギ引っ掛けフック】がついています。

ついでに【これはNG!】というアイテムや持ち方ついてもご紹介します。

  • 首からかけるタイプ → 遊んでいるときに引っ掛けて窒息死してしまう場合があるため、これはオススメできません。
  • ポケットにそのままIN → 遊び盛りの子どもたちは、ポケットにいれるだけだとすぐに無くしてしまいます。ファスナー付きポケットであれば安心でしょう。

鍵の持たせ方オススメ

のび縮みするタイプをランドセルではなく、ズボンのベルト部分につけて、肌身離さず持ち歩かせるママも多くいました。
ランドセルだと、公園などで遊ぶときに、遊具やベンチの置きっぱなしになることもあるからだそうです。

このように、最近はより便利なグッズが出ていますので、ママ達はそれらを組み合わせることで、子どもが鍵をなくさない対策をとっています。

子どもに持たせる家の鍵「対策とタイミング」

今回は【子どもと鍵】について見て行きました。

子どもの成長は人それぞれですし、家庭環境もそれぞれです。
ママが専業主婦で、子どもが帰ってくるときに必ず家にいる場合は、そんなに急いで持たせる必要はありません。

また、万が一無くしても大丈夫なキーホルダーなどから持たせて、ものをなくさない、大切にする訓練をしてから、本当の鍵を持たせるという技を使っているママ達もいました。

対策グッズに関しても、自分の子どもにあった物を使ってあげると良いでしょう。

子どもに鍵の大切さを教える時は、同じことを何度も何度も言って、反復して教えることが必要です。
そのため、ママ自身も根気がいりますが、粘り強く接してあげましょう。

そして、毎日鍵を無くしていないか確認し、無くさず持って帰ることができた時は、とにかく褒める!

無くさないことが大前提なのですが、褒められる体験を積み重ねることで、鍵の大切さをよりわかったもらうことができます。

鍵のことだけに限らず、子育ては反復して伝えること、根気強く接することが大切ですので、ママ自身焦らず、タイミングを見てあげましょう。

-子育て

Copyright© 45KARAの , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.