一圓銀貨というものを知っていますか?
明治時代に流通した日本の銀貨です。
実はこの銀貨、海外などでの使用実績もあり、貨幣の歴史を語る上で非常に面白い役割を果たしている銀貨なんです。
一圓銀貨というものはどういうものなのか、その背景や種類とともに現代における一圓銀貨の価値について説明していきたいと思います。
一圓銀貨とは?どんな銀貨?
一圓銀貨は円銀とも呼ばれる明治時代に流通した銀貨です。
発行当初は対外貿易専用銀貨という、外国への貿易をするための銀貨として使用されており、中国や台湾に広く流通しました。
一圓銀貨は1871年の新貨条例によって作られ始めたと言われている銀貨です。
貿易先や用途によって数種類のサイズがあり、コレクターの間でも人気の高い銀貨となっています。
日本で流通が始まったのは1878年からで、当時の日本は金本位制でしたが、金の不足により金から銀への交換が盛んになったことが主要因となっているようです。
しかし金から銀への交換が盛んになりすぎたこともあり、日本での一圓銀貨の流通は二十年ほどで禁止されてしまいました。
一圓銀貨の種類は2種類ある
一圓銀貨には小型一圓銀貨と大型一圓銀貨の2種類に大別されます。
大型一圓銀貨は1887年までに発行されたもの、それ以降の発行は小型一圓銀貨とされています。
- 大型一圓銀貨・・・直径38.6mm、品位銀900/銅100、量目26.96g
- 小型一圓銀貨・・・直径38.1mm、品位銀900/銅100、量目26.96g
金銀の比率や重さに差はありませんが、小型のほうが0.5ミリほど小さいのが特徴です。
また、贋作も広く出回っており、重さや材質などで見分けることができるものもあります。
一圓銀貨の現在における価値と買取相場
現在における一圓銀貨は、額面から考えると非常に高い価値があると言って良いでしょう。
例えば明治7年の初期に発行された大型一圓銀貨では買取価格が50万円を超えることもありますが、明治20年にもなると7万円台の買取価格に落ち込みます。
また、小型一圓銀貨においては明治20年のものは4万円台、大正3年のものになると1万円台と大きく落ち込んでしまいます。
しかしながら、一圓銀貨の額面から考えると高い買取価格になることには変わりないでしょう。
一圓銀貨のエラーコインは高額取引されている
また、年代にかかわらず高い買取価格を誇る一圓銀貨もあります。
それはエラーコインと呼ばれる種類のコインで、通常の発行では起こり得ないようなミスが起こった際に発生します。
例えば一圓銀貨の彫刻がずれてしまっているものや、角度がおかしいものなどがエラーコインに当たります。
こういったエラーコインと呼ばれるコインは特別なプレミアとしてかなりの高値で取引される傾向にあります。
一圓銀貨はすでに通貨としての役割を終えてしまっているため、贋作を作ること自体は犯罪にはなりません。
そのためコレクター向けの贋作も多数出回っています。
贋作自体にもそこそこの価値があるのですが、一圓銀貨が贋作かどうかは専門の人に鑑定してもらう必要があります。
一圓銀貨を売りたいならどうすればいいの?
一圓銀貨が手元にあり、売却を希望しているなら古銭買取ショップやインターネット上のオンラインオークションサイトやフリーマーケットサイトなどを利用すると良いでしょう。
古銭買取ショップの良いところは査定をしてくれることです。
適切な査定をうけ、適切な価格で買い取ってくれます。
一方、インターネット上のオンラインオークションサイトやフリーマーケットサイトなどを利用する利点は手軽であるということと、価値がわかる人同士で取引し合うので価格が高めになるということです。
しかし、使用するサイトによっては手数料を取られてしまうこともあります。
また、出品者が本来の価値を確認しておかなければ相場よりも低い価格で取引されてしまう可能性もあるので、古銭買取業者の無料査定を受けておいたほうが安心です。
一圓銀貨の状態も買取価格に強く影響してきます。
きちんと保管された美品と並品では買取価格にかなりの差がついてしまいます。
もし見つけたなら傷や汚れがつかないように工夫して保管しておくのが大切です。
一圓銀貨 まとめ
一圓銀貨が当初は海外との貿易のために作られた銀貨であったこと、そして後に国内でも使われ、金貨と交換する目的で流通したことなど、日本が海外と貿易をする上で大きな役割を果たした銀貨であったことがおわかりいただけたでしょうか。