七五三の年齢に近づくと気になるのが、どんな服装にしたらいいのかと悩むところですよね。
特に男の子は、今後着ないかもしれない着物と、小さいサイズだからこそ着せたいスーツとで、心が揺れ動きますよね!そんな悩める親御さんに、着物とスーツどの服装がいいのか、それぞれのおすすめポイントをご紹介します!
七五三といえば…男の子の服装~着物編~
七五三の意味合いにも出てくる「袴着のお祝い」にもあるように、男の子は5歳の時に七五三で袴を着ます。
しかしながら、実は袴以外にも着れる着物があるのをご存知でしょうか?それは被布という、お宮参りで着たあの服のことです。5歳で袴を身につけるとならば、あえて3歳の時に被布を身につけるという方もいるくらいで、他のご家庭と差を見せられるというところが魅力の一つです♪
また、3歳も5歳もどちらも着物でという方も違った楽しみ方ができます。それは、2つほど方法があります。
- 3歳と5歳で同じような色や柄で成長の様子を比較できる。
- どちらもわざと色や柄を変えて、全体的にさまざまな成長の違いを比較できる。
といった点です。
前者はその名の通り、3歳と5歳と同じような袴を身につけ、2年間でどれだけ成長したかが一目で分かるようになります。
2年越しに着た袴姿が、きっと逞しく感じると思います。後者は、どちらの年齢も全く違う袴を着ることで、3歳の時はあどけない顔つきだった子どもが、5歳ではこんなにしっかりした顔つきになったのかと驚くかもしれません。洋服でもそうですが、色や柄が違うだけでも雰囲気が全然違うので、どんな袴姿を見せてくれるのか楽しみになります。
また、袴を着る利点としては、暖かいというのも大きなポイントの一つです。
11月の半ばといえば、全国的にも寒くなってくるじきなので、首元や足首までしっかり隠れる袴は防寒に最適といえます。と同時に、最大の難点は着物独特の締め付け感にあります。普段と違う窮屈な格好なので、元々 締め付けられることが苦手な男の子は長時間の着物姿が嫌になってしまうことが多いです。
なので、写真を撮るときだけ、参拝をするときだけとなるべく時間を短く区切ってあげることがいいかもしれません。
七五三といえば…男の子の服装~スーツ編~
七五三であっても、どうしても着せたいというのがスーツです!七五三というと袴を着せるイメージが強いのですが、しかしここ数年はスーツの需要が増えています。それは、以下の理由からです。
- 袴よりも動きやすいので、子どもがぐずらず着てくれて参拝するときに大人しくしていてくれる。
- 小さい時に着るスーツ姿を写真に収めたいから。
- 後々、使いまわせることができるから。
といったことから、袴よりもスーツを選ばれる方もいらっしゃいます。
たしかに、子どもが主役のお祝いなので、子どもの機嫌を重視するといった点で、とても理にかなったものだと思います。
そして、さらにスーツ人気を上げているのは、大人顔負けのデザインの良さです。ポピュラーなスーツスタイルだけでなく、今は英国風チェック柄に帽子を合わせたスーツや、パーティーにそのまま行けるような装いのスーツなど多種多様なデザインが人気を集めています。七五三という記念日を、特別な日にしたいという気持ちがスーツを選ばれる理由なのだと思います。
また、スーツの利点としては、参拝からその後のお食事へと着替えずに移動しやすいということもあります。
袴だと、どうしても動きにくくて嫌になってしまうので、参拝が終わり次第、着替えることが多いのですが、スーツならワンクッション置かずにスムーズに予定をこなすことができます。
ただ、スーツを選ばれた方の後悔した意見として多いのが、入学式や成人後などにスーツを着る機会が多いので、着物を着せておけば良かったということです。
たしかに、特に男の子は成長するに従い、着物を着る機会は滅多にないと思います。着たといっても浴衣や甚平といった感じなので、きちんとした着物姿はほとんど見られないでしょう。
まとめ
七五三といえば、昔から「袴」という概念でしたが、今では袴でもスーツでもどちらもとても素敵な服装で、親子そろってどんな服装にしたいか迷ってしまいますよね。
色んな中から選びたいという方にぜひともご紹介したいのが、写真スタジオでの写真撮影です!今どきの写真スタジオは、七五三の撮影プランが充実しています。
11月に限らず写真の前撮りが出来るので、袴姿やスーツ姿を数多くの中から選べ、なおかつ天気や気温などを気にせず気軽に写真に収めておけるので、七五三の思い出を残しておくのにもってこいです!
これであれば、写真として両方を残しておけますので、参拝当日は袴でもスーツでも好きな服装で行くことができます。今はこのスタイルで七五三を祝うのが主流になりつつあるので、ぜひともおすすめしたいです。また、同時に親御さんの衣装のレンタルをやっているところもあるので、ご家族で利用されるのも良いかもしれません。
子どもにとっても、親御さんにとっても節目である七五三。無事に成長してくれた喜びを、ご家族みなさんでお祝いして大切な記念日にしたいですね♪