永楽通宝という古銭をご存知でしょうか?
おそらく教科書などで見たことがあると言う方も多いと思います。
実はこの永楽通宝、日本の硬貨ではないんです。
ご存知でしたか?正しくは中国の明朝から製造され始めた硬貨で、室町時代に多く輸入されました。
永楽銭や永銭と呼ばれ親しまれていたことで有名な硬貨です。
今回はこの永楽通宝について歴史的背景とその価値について、そして種類や現代における希少性などについて説明していこうと思います。
永楽通宝ってどんな古銭?
永楽通宝は日本国内では平安時代鎌倉時にかけて流通しました。
当初日本国内の商業などが活発になるにつれて通過の需要が高まっていました。
しかし、律令制が崩壊してしまっていたため、通貨の生産技術なども廃れてしまっており、中国などから通貨の輸入をせざるを得ない状況でした。
そんな中、永楽通宝と呼ばれる通貨は明でも流通いている通貨であったものの、国内の信用も弱かったことから大量の永楽通宝を日本国内に輸入することができたのです。
これが日本国内における永楽通宝の流通の始まりです。
国産の永楽通宝は豊臣秀吉が金や銀、銅などの材料で作らせたものが有名で広く知られています。
その中でも永楽通報金貨は前例が少ないことで知られ、非常に高い値段で取引されている古銭です。
このように永楽通宝は歴史的価値が非常に高い古銭として知られています
永楽通宝の価値はどのくらい?
国内産の永楽通宝はその材質によって価値が大きく変わります。
中国で作られた永楽通宝は流通量が多く、残念ながら買い取り価値はほとんどありません。
あったとしても100円から500円ほどでの買取になると言われています。
一方、国産の永楽通宝には銅製、銀製、金製の三種あり。いずれも高額での買取が期待できます。
- 銅製永楽通宝・・・1,000円から10,000円程度
- 銀製永楽通宝・・・30,000円から300,000円程度
- 金製永楽通宝・・・1,000,000円程度
金製永楽通報は、前例が少なく定かではありません。
永楽通宝の価値を決めるのはその材質だけではありません。
実は永楽通宝に刻まれた文字のフォントにも希少性があるのです。
例えば、中足と呼ばれる種類の永楽通宝は10,000円から100,000円の価値がありますし、曲永大字と呼ばれる種類の永楽通宝にも10,000円から100,000円の価値があります。
曲永、流永、垂足宝と呼ばれる種類の永楽通宝についても同様です。
ノム楽と呼ばれる種類の永楽通宝については15,000から30,000円価値があるとされています。
いずれにせよ銅貨の値段なので、金貨や銀貨になったらもっとおおきな値段になると考えたら驚きですよね。
このように永楽通宝には様々な価値があることがわかります。
永楽通宝のエラーコイン
さらなる価値を生み出す永楽通宝も存在します。
それはエラーコインと呼ばれる種類のコインです。
コインの発行過程でミスが出てしまった際に生まれるコインで、通常の永楽通宝の十倍ほどの価値になることもあり、コレクターの間で非常に高値で取引される傾向にあるようです。
また、コインの価値は保存状態に非常に影響されます。永楽通宝をもし見つけたならそれ以上汚れや傷がつかないように丁寧に保存することを心がけましょう。
そうすることで査定価格が大きく異なってくるのです。
永楽通宝はどこで売却できるの?
永楽通宝を売却したいと思ったら、古銭買取ショップやインターネットオークションサイト、フリーマーケットを活用するのがおすすめです。
古銭買取ショップの利点はその場で買取してくれることや査定をしてもらえることにあります。
ただし何店舗か巡って適切な査定価格を模索しなければならないというデメリットもあります。
インターネットオークションサイトやフリーマーケットサイトを利用すると、その道に詳しい人がせりをするので、適切な価格に落ち着きやすいといった利点があります。
一方、サイトやサービスによっては手数料を取られますので、取り分が小さくなってしまう傾向があります。
また、まったく古銭の価値に対する知識がない場合には出品前に古銭買取業者の査定を依頼することで、出品時に相応の価格からスタートできるのでお勧めです。
永楽通宝 まとめ
いかがでしたでしょうか。永楽通宝の歴史や種類、またその価値などについておわかりいただくことができたでしょうか。
昔の貨幣一つをとっても色々な歴史や種類があり面白いものです。より一層貨幣への理解を深め、楽しんでいただけたら幸いです。