PC・スマホ

2021/11/16

「4G」と「5G」のちがいとは

2007年辺りから急速に普及し始めたスマートフォン。 数年おきに、その通信速度や通信の安定性も大きく改善され、今では何らかの障害がない限りは、安定した接続や速度を確保しつつある、と言っても言い過ぎではないほどになりました。 そんなスマートフォンですが、最近、「4G」や「5G」という言葉をよく聞くようになったと思いませんか? なんとなく通信に関連するものであることは理解していますが、そのちがいについて考えたことはなかったかもしれません。今回は、この「4G」や「5G」のちがいについてご紹介したいと思います。 ...

言葉

2021/11/8

「生かす」と「活かす」の違いとは

「私の経験を、いかしたい」と書くときに、「いかす」が、「生かす」「活かす」のどちらなのか、迷ったことはありませんか? 「生かす」と「活かす」はどちらも「いかす」と読むため、違いがわかりにくい言葉です。 今回は、「生かす」と「活かす」の違いについてお伝えします。 「生かす」とは 「生かす」の漢字「生」は、 ・生きる・生まれる・いかす などの意味があります。 漢字「生」の意味にそって、「生かす」には、 ①「生命」生き返らせる      (例)捨てられたものを生かして、新たなものを作る長く生命を保たせておく ( ...

生活

2021/11/8

「リンス」と「トリートメント」のちがいとは

少しずつ異性を意識しはじめたころ、なんとなく「リンス」を使いはじめた、という方もいらっしゃると思います。 それまでは何も気にせずシャンプーだけをしていた訳ですが、ほんの少し緊張しながら、なんとなく気取って「リンス」を使った記憶が蘇ります。 それまではキシキシしていた髪の毛が、サラサラになって驚きと嬉しさを感じたものです。そして、すっかり「リンス」にもなれたころ、テレビのCMで「トリートメント」を知って、「リンスと何がちがうのか」と、気になったことはありませんか。 今回は、「リンス」と「トリートメント」のち ...

言葉

2021/11/2

「務める」と「努める」の違いとは

「務める」と「努める」は、どちらも「つとめる」と読む言葉です。「務める」と「努める」は、同じ読み方をするために、「どう違うの?」と迷われる方も多いでしょう。 今回は、「務める」と「努める」の違いについてお伝えします。 「務める」とは 「務める」は 与えられた役目、役割、任務を果たす劇などで役を演じる という意味です。 「忘年会で幹事を務める」「学校で学級委員を務める」 などのように使います。 漢字「務」には、「困難をのりこえようと力を尽くす」という意味があり、「務」を使った熟語には、 義務・業務・職務・責 ...

食べ物/飲み物

2021/11/2

「ツナ」と「シーチキン」のちがいとは

サンドイッチやサラダ、カレーにパスタなどで大活躍、といえば「ツナ」を思い浮かべる方も多いことでしょう。 「ツナ」を使った様々なアレンジレシピも豊富で、もはや、私たちの食生活には定番と言っても過言ではない「ツナ」。 料理雑誌を見ていると「ツナ」と同じ位置づけで、「シーチキン」という言葉を目にすることはありませんか。今回は、「ツナ」と「シーチキン」のちがいについてご紹介します。 「ツナ」とは 「ツナ」とは、正式には英語で「tuna」と書き、スズキ目サバ科マグロ族に分類される魚のことを表す言葉です。 食物として ...

雑学

2022/8/3

「ジャンパー」と「ブルゾン」のちがいとは

秋が近づき、空気の冷たさを感じ始めると、子供のころ、外遊びの出がけに親から「ジャンパーをきていきなさい」と言われたことを思い出します。 外遊びに夢中になって「ジャンパー」を脱ぎ捨て、帰宅するころにはどこに置いたか見えなくなるほど、辺りが薄暗くなることもしばしば。 年齢を重ね、ファッションに興味が出始めた中学生のころ、雑誌を眺めていると、ふと目に入ってくる「ブルゾン」という言葉。 瞬間的に「ジャンパーのことだろう」と理解するものの、「ジャンパー」と「ブルゾン」のちがいを考えたことはありませんでした。今回は、 ...

言葉

2021/10/26

「記載」と「掲載」の違いとは

「記載」と「掲載」は、どちらも「載」の字があり、区別が難しい言葉です。「記載」と「掲載」の意味の違いで、悩まれる方も多いでしょう。 今回は、「記載」と「掲載」の違いについてお伝えします。 「記載」とは 「記載」は、【書類などに物事を書いてのせること】【書類などにかきこむこと】という意味があり、「重要事項を、書類に記載する」などのように使います。 熟語「記載」は、 「記」…読み「しる-す」/意味「しるす」「かきとめる」「載」…読み「の-せる」「の-る」 / 意味「のせる」 という漢字から成り立ち、「しるす」 ...

言葉

2021/10/23

「なおす」と「片づける」のちがいとは

何かが壊れてしまったときなどに、何気なく口にする「なおす」。 もし、その「なおす」という言葉が意図通りに伝わらないとしたら、みなさんはどうしますか? しかし、「その椅子、なおしておいて」、「どこに?」という一見あべこべに見えるやり取りも、実は正しく成立している場合もあるのです。 この場合、「なおす」を「片づける」という意味で捉えると、違和感はなくなるはずです。今回は、「なおす」と「片づける」のちがいについてご紹介したいと思います。 「なおす」とは 「なおす」とは、「物を正しい状態に戻す」「物を元の状態に戻 ...

言葉

2021/10/21

「回答」と「解答」の違いとは

「カイトウします」など、「カイトウ」という漢字を書くときに、「回答」と「解答」どちらを使うのか、迷うことはありませんか? 「回答」と「解答」は、どちらも「答える」ことですが、意味や使い方が違う言葉です。 今回は、「回答」と「解答」の違いについてお伝えします。 「回答」とは 「回答」は、 「アンケート用紙に回答する」「世帯調査に回答してください」 というように使われます。 「回答」には、 質問や聞かれたことに答えることまたその答えのこと という意味があります。 「回答」は、「回」(まわる、まわす)・「答」( ...

文具・道具

2021/10/16

「液晶テレビ」と「有機ELテレビ」のちがいとは

オリンピックや各種スポーツの世界選手権・ワールドカップなど、スポーツの祭典が近づくにつれて需要が高まるもの、といえばテレビがあげられます。 いつの時代も、よりきれいに、より美しく、より臨場感を、というゴールをめがけて家電メーカーがしのぎを削ってきました。 技術の革新とともにテレビは飛躍的に薄くなり、「液晶テレビ」が登場した2000年代初頭を経て、20年余り経過した現在では、薄型テレビの普及率は96.2%(内閣府 2021年消費動向調査より)と言われています。 そんな薄型テレビに、近年「有機ELテレビ」が登 ...

言葉

2021/10/16

「すみません」と「すいません」の違いとは

誰かに謝らなければならないときに使う、「すみません」と「すいません」。 「すみません」と「すいません」は同じ言葉のように思われがちですが、二つの言葉の使い方を間違うと失礼になることがあります。 今回は、「すみません」と「すいません」の違いについてお伝えします。 「すみません」とは 「すみません」は、漢字では「済みません」「澄みません」と書きます。 「すみません」には おわびをするお礼を伝える誰かに物事をお願いする の3つの意味があります。 おわびの意味「済みません」 「すみません」のもともとの意味は、「自 ...

体・健康

2021/10/13

「ジェンダー」と「セックス」のちがいとは

職業や職種など社会的な役割や立場についての男女平等、男女同権などを語る際に、必ずと言っていいほど目や耳にする言葉として「ジェンダー」があります。 「ジェンダー」という言葉が、社会的な意味や位置づけについての言葉であることはなんとなく理解しているという方も多くいらっしゃると思いますが、男女を語るうえでこちらも必ず登場する「セックス」という言葉とは、何がちがうのでしょうか。 今回は、「ジェンダー」と「セックス」のちがいについてご紹介します。 「セックス」とは 「ジェンダー」と「セックス」のちがいを考えるうえで ...

お金

2021/10/7

「定期保険」と「終身保険」のちがいとは

結婚をしたとき、子供が生まれたとき、周囲や両親から何気なく言われる言葉のなかに「念のため死亡(生命)保険に入っておけば」というものがあります。 ときには、妻からその言葉を言われて、少し疑いの気持ちを抱いてしまった、という方もいらっしゃるかもしれません。 そんな死亡(生命)保険には「定期保険」や「終身保険」という種類がありますが、今回は、このちがいをご紹介したいと思います。 「定期保険」とは 「定期保険」とは、被保険者(保障の対象になっている方)が亡くなったとき、または特定の高度障害になったときに保険金が支 ...

体・健康

2021/10/7

「健診」と「検診」の違いとは

「定期的に『けんしん』を受けましょう。」と言われたときに、「けんしん」が、「健診」「検診」のどちらなのか、迷う方も多いのではないでしょうか。 今回は、「健診」と「検診」の違いについてお伝えします。 「健診」とは 「健診」とは、「健康診断」を略したものです。 「健診」は、現在の自分自身の健康状態を確認することが目的です。 「健診」は、生活習慣病やさまざまな病気を早期発見し、また病気を予防するために行われます。 毎年「健診」を受けることによって、自分の体の変化に気づき、どうすれば健康を維持できるのかを考えるき ...

生活

2021/10/5

「学習指導要領」と「学習指導要録」のちがいとは

スーパーや塾周辺で、小中学生の保護者と思われる方が「教科書の内容が増える」「小学校でも英語が始まる」など、子供の学校教育について話し込んでいるのを何度か見かけたことはありました。 恐らくは、「学習指導要領」の改訂の内容についてお話をされているのだろうと思いますが、学校教育の現場には「学習指導要録」という言葉も存在しています。 今回は、「学習指導要領」と「学習指導要録」のちがいについてご紹介したいと思います。 「学習指導要領」とは 「学習指導要領」とは、全国どの地域で教育を受けても、一定の水準で教育を受けら ...

食べ物/飲み物

2021/9/29

「寿司」と「鮨」のちがいとは

家族のお祝いや親戚が集まるお盆や催しのときの食べ物として、家庭での楽しく手軽な外食として、ときに風味や味、季節などを楽しむ嗜好品として、私たちの食生活に欠かせない存在となっている「寿司」。 出前・宅配の寿司、回転寿司、寿司屋など、時と場合で使い分けられる「寿司」ですが、寿司屋の暖簾(のれん)に書かれた「鮨」という漢字に気がついた方も多いでしょう。今回は、「寿司」と「寿司」のちがいを見てみたいと思います。 「寿司」とは 「寿司」という漢字を調べると、『江戸時代中期~末期ごろに作られた言葉で、”寿を司る“とい ...

言葉

2021/9/29

数を数えるとき「件」「点」の違いとは

数を数えるときに、「件」「点」を使うことがあります。 「一件」、「一点」といったように使いますが、どのような時に「件」と「点」で数えるのかわかりにくいですね。 今回は、数を数えるときの単位「件」「点」の違いについてお伝えします。 日本での物の数え方 日本では物を数えるとき、「助数詞(じょすうし)」を使います。 助数詞とは、「一匹」の「匹」、「五個」の「個」など、「数」につく漢字のことです。 何を数えるかによって、助数詞がどれになるかが決まります。日本語では、500以上の助数詞があるといわれています。 実際 ...

言葉

2021/9/20

「一応」と「一様」の違いとは

「いちおう、確認しました」と書くときなど、「いちおう」が「一応」「一様」どちらかなのか迷うことはありませんか? 「一応」と「一様」は読み方が似ているため、間違いやすい言葉です。 今回は、「一応」と「一様」の違いについてお伝えします。 「一応」とは 「一応」は、「いちおう」と読みます。 「一」…「ひとまとまり」「応」…「ふさわしい、受け答えをする、従う」 の意味をもつ漢字によって成り立っています。 完全ではないが、始めから終わりまでざっと、おおざっぱに念のために という意味です。 「一応」は副詞で、動詞、形 ...

お金

2021/9/17

「クレジットカード」と「デビットカード」のちがいとは

常に多量の現金を持ち歩かなくても買い物や食事など高額の支払いに対応できるもの、といえば「クレジットカード」を思い浮かべる方も多いでしょう。 学生のころは持っていなかったが、社会人になったタイミングで自分の「クレジットカード」を作ったという方もいらっしゃると思います。 店舗など「その場」での決済だけでなく、ネットショッピングなどでも利用でき、利便性の高い「クレジットカード」ですが、「デビットカード」という言葉を聞いたことはありませんか。 今回は、「クレジットカード」と「デビットカード」のちがいについてご紹介 ...

自然・科学

2021/9/15

「地震」と「地震動」のちがいとは

2000年代に入り、これまでには想像もしなかったような大きな地震が複数回発生しています。 これまので常識を覆す大きな地震に、改めて自然への驚異を感じ、防災への備えを拡充した方や、自宅などに耐震関連の設備補強を導入した方も多くいらっしゃることでしょう。 今回は「地震」と「地震動」のちがいについてご紹介したいと思います。 「地震」とは 「地震」とは、地下のプレート運動など何らかの原因により地中に蓄積されたひずみが限界に達し、断層が急激に破壊(断層運動)されることを指しています。 「地震」は、「地震波」を発生さ ...

お金

2021/9/15

「非課税」と「免税」のちがいとは

海外旅行に出かけた際に、街中で目に留まる「TAX FREE」や「DUTY FREE」の文字。 赤い文字の大きな看板や大人数で入店する人々につられて、ついつい入店してしまったという方も多いのではないでしょうか。 これらは、高級ブランド品が国内での販売価格より安く販売されている免税店のことですが、ブランドショップの紙袋をたくさん持った人々を見ながら、ふと「非課税」と「免税」は、何がちがうのかと気になったことはありませんか。 今回は、「非課税」と「免税」のちがいについてご紹介します。 「非課税」とは 「非課税」 ...

no image

ファッション 雑学

2022/8/3

「スカーチョ」と「スカンツ」の違いとは

最近ファッションでおなじみのアイテムになった、「スカーチョ」と「スカンツ」。 でも、「スカーチョとスカンツの違いが、本当はわからない…。」と密かにお悩みの方もいらっしゃいますよね。 「スカーチョ」、「スカンツ」は日本で造られた、ファッション用語です。 今回は、「スカーチョ」と「スカンツ」の違いについてお伝えします。 「スカーチョ」とは 「スカーチョ」とは、「スカート」と「ガウチョパンツ」が合わさったものです。 「ガウチョパンツ」とは、ひざ下から七分丈の、裾が広がったワイドなスタイルのパンツのことです。 「 ...

食べ物/飲み物

2021/9/13

「甘酒」と「白酒」のちがいとは

子供のころ“桃の節句(ひな祭り)”に「甘酒」を飲んでいたという方のなかで、童謡『うれしいひな祭り』に疑問を感じた、という方はいらっしゃるでしょうか。 「少し白酒召されたか。赤いお顔の右大臣」の「白酒」の部分への疑問です。自分が飲んでいるのは「甘酒」、右大臣は「白酒」、「甘酒」と「白酒」は同じものだが右大臣は大人だから酒を入れたのではないか、と気になったものです。 今回は、「甘酒」と「白酒」のちがいについてご紹介します。 「甘酒」とは 「甘酒」とは、ご飯やお米などに米麴を混ぜて保温し、こめのデンプンを糖化さ ...

生活

2021/9/13

「軒」と「屋根」のちがいとは

突然の雨に降られて、通りすがりの軒先で雨宿りをする。かつての日本にはよく見られた光景だったかもしれません。 近年では、防犯上の理由や宅地と道路を明確に分ける意味合いから塀が作られるようになり、軒先で雨宿りをする姿を見かけることの少なくなり、古き日本の風景として記憶の中に残るばかりです。 この記事では「軒」と「屋根」のちがいについてご紹介します。 「軒」とは 「軒」とは、「のき」と読むと、「屋根」の下端で建物の壁よりも外側に張り出した部分のことを指しています。 一般的には「軒先(のきさき)」という言葉で使わ ...

文具・道具

2021/9/13

「ファスナー」と「チャック」のちがいとは

洋服やバッグなどの合わせ方や着こなし方を考える際に、ファッション雑誌やインターネットのファッション関連の記事を参考にする、ということはよくある話です。 しかし、それらを見ているときに、ふと気になることはありませんか。「ファスナー」と「チャック」です。 洋服やバッグにおけるそれぞれの役割は同じように感じられますが、「ファスナー」と「チャック」には何かちがいがあるのでしょうか。 さっそく見ていきましょう。 「ファスナー」とは 「ファスナー」は、英語で「fastener」と書き、「しっかり留めるもの」を表す言葉 ...

お金

2021/9/11

「利率」と「利回り」のちがいとは

インターネットやスマートフォンの普及で、自宅や出先など、どこにいても簡単に買い物や投資などができるようになりました。 それに伴って、少額で投資ができるネット証券会社なども数多く登場し、インターネットでの「少額投資の解説やまとめ」などの記事も数多存在しています。 記事の中では、様々な商品の紹介や買い方の説明に交じって「利率」や「利回り」という言葉が見受けられます。 「利率」と「利回り」にはどのようなちがいがあるのでしょうか。 「利率」とは 「利率」とは、証券などの額面金額に対して、毎年受け取ることのできる「 ...

PC・スマホ

2021/9/10

「HDD」と「SSD」のちがいとは

携帯電話にカメラが搭載され、デジタルカメラが普及しはじめた2000年代前半を経て、スマートフォンの普及率が全世帯の8割を超えた現在。 誰しもが、写真や動画を手軽に楽しめるようになった私たちには、「大量のデータはどこに保存するのか」という、今後一生ついてまわる小さな問題が起きています。 データ容量は、パソコンやスマートフォンなどの内蔵ストレージ(保存領域)では、到底足りるわけもなく、外付けの「HDD(ハードディスク)」を購入した方も多いでしょう。 ところが最近、「HDD」を物色するためのネットサーフィンで「 ...

生活

2021/9/9

「オセロ」と「リバーシ」ちがい

携帯電話(ガラケー)やスマートフォンに、暇つぶしとして「オセロ」のアプリをダウンロードしたことがある、という方も多くいらっしゃると思います。 アプリをダウンロードする際に、「オセロ」のはずが、ほぼ同じデザイン「リバーシ」と書かれているアプリを目にしたことはありませんか。今回は、「オセロ」と「リバーシ」のちがいについてお話します。 「オセロ」とは 「オセロ」とは、自分の色の石で、相手の色の石を挟んで裏返し、最終的にどちらの色が多いかを競うゲームです。 製薬会社の社員だった男性が、中学生のころに碁石を用いて独 ...

お金

2021/9/8

「WAONポイント」と「電子マネーWAONポイント」のちがいとは

全世帯を対象としたスマートフォンの普及率が8割を超えたことや、各社が運営する利用ポイントとの連携・連動が進んだ結果、我々の購買行動と切り離せない存在になってきた電子マネー。 今回は、日本最大級のショッピングセンター数を誇るイオンで運営されている「WAONポイント」と「電子マネーWAONポイント」のちがいをご紹介したいと思います。 「WAON」とは 「WAON」とは、イオンが提供する電子マネーサービスのことを指し、イオンやコンビニエンスストアなどを中心に全国約84万か所(2021年7月現在)で利用できる電子 ...

政治・社会

2021/9/7

「個人情報」と「プライバシー」の違い

「個人情報」「プライバシー」という言葉は、情報化社会の中でよく耳にする言葉です。 「でも、『個人情報』と『プライバシー』の違いについて聞かれると、答えられない…」という方も多いですね。 今回は、「個人情報」と「プライバシー」の違いについてお伝えします。 「個人情報」とは 「個人情報」とは、法律用語で、本人を特定するための情報のことです。 英語では、personal informationといいます。 「個人情報」にあたるものは、本人の氏名や生年月日、住所、住民票の番号、マイナンバーなどです。 またメールア ...

Copyright© 45KARAの , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.