体・健康

「ものもらい」と「めばちこ」のちがいとは

眼に何か違和感があり気になって瞼を触ると、中でゴロゴロとしたしこりがある、やや瞼を腫らしながらも数日やり過ごすといつのまにか治っていた。そんな経験をしたことがある方もいらっしゃるでしょう。

「ものもらい」や「めばちこ」と呼ばれるこの病気には、何かちがいはあるのでしょうか。

「ものもらい」とは

「ものもらい」は、医学用語では「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」と呼ばれています。

「めばちこ」とは

「めばちこ」は、医学用語では「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」と呼ばれています。

「ものもらい」と「めばちこ」のちがい

「ものもらい」と「めばちこ」は、見た目や眼に感じる違和感などが似ていることから、同じものではないか、または「ものもらい」の方言が「めばちこ」なのではないか、などということも多いのですが、実は、別の病気なのです。

「ものもらい」とは、瞼にある涙腺(マイボーム腺)が細菌に感染し、赤く腫れてかゆみや痛みを伴う場合があるものであり、「めばちこ」は涙腺(マイボーム腺)に脂肪がたまりしこり状になり痛みは伴わないもの、を指しています。

「ものもらい」は、感染が原因ですので抗菌薬の点眼で治療します。一方、「めばちこ」は、抗炎症点眼薬や抗菌点眼薬の併用で経過をみることが殆どで、大きくなりすぎると切開手術して脂肪を摘出することもあるそうです。

また、「ものもらい」は細菌感染であるため人からうつることもありますが、「めばちこ」は感染するものではない、「めばちこ」は一度よくなっても再発を繰り返すこともある、「ものもらい」は炎症の化膿が進むと自然に破れて膿が出る場合がある、というのもちがいのひとつです。

子供の「めばちこ」の場合は、大きくなりすぎると弱視の原因になることもあるので注意が必要なようです。

また、高齢者の方に「ものもらい」や「めばちこ」の症状がある際に、急にしこりが大きくなった場合や表面が強くざらつく場合、強い痛みや出血を伴う場合、「めばちこ」の再発が続く場合には、その部位の癌などの可能性もあるようですので、放置せず総合病院や大学病院を受診するなどしてください。

「ものもらい」と「めばちこ」のちがいとは まとめ

今回は、「ものもらい」と「めばちこ」のちがいについてお話ししましたが、参考になりましたでしょうか。ちがいがわかると、万が一の際には少し安心できるかもしれませんね。見た目や違和感の感じ方が似ていることもある「ものもらい」と「めばちこ」は自分で判断することが難しいため、症状が長引く場合や少しでも気になる場合は、早めに医師に相談することをお勧めします。

-体・健康

Copyright© 45KARAの , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.