食べ物/飲み物

「卵」と「玉子」の違い

料理雑誌や料理番組、料理サイトなど、「たまご」を使った料理レシピが数多く存在し、私たちの食卓で最も身近な食材のひとつである「たまご」。

よく見ると「たまご」は、「卵」と「玉子」と書き分けられていることに気がつきませんか。今回は、このちがいを紹介します。

「卵」とは

「卵」とは、孵化(読み方は「うか」、卵からかえること)して成長する生き物の「卵」のことを表す言葉です。

鳥や虫、魚などが産む「卵」を想像すれば非常にわかりやすいと思いますが、子孫繁栄のために産まれる「たまご」はすべて「卵」となります。

確かに教科書や問題集、図鑑などで見慣れたものは「卵」です。「卵」という漢字には「てん」が二つありますが、これは昆虫や魚などの複数つながった「卵」を表し、孵化する生命を包む殻という意味もあるそうです。

「玉子」とは

「玉子」とは、食用のものを指しており、基本的には鶏の「たまご」を表しています。

お寿司屋さんの「たまご」も漢字で書くと「玉子」となります。この「玉子」の由来は室町時代にさかのぼります。

もともと平安時代まで「たまご」は、「かいこ・かいご=“殻(かひ)の子”の意」と呼ばれていたようなのですが「蚕(かいこ)」と紛らわしいため「玉の子」と表されるようになり、それが「玉子」となったそうです。

「卵」と「玉子」のちがい

「卵」と「玉子」のちがいは、前に書いた通り、生き物の産む「卵」と食用として用いられる「玉子」であることはわかりましたが、実は「食用のたまご」にも使い分けがあるのです。

食用にするのは基本的に鶏卵ですが、火を通す前の生のものを「卵」と表し、加熱調理されたものを「玉子」と表すことが多いようです。

スーパーなどで売られているもののパッケージには「卵」と書かれているものも多くありました。

一方で「玉子焼き」「かに玉」「ニラ玉」など加熱調理されたものは、「玉子」や「玉」を使うことが多く、飲食店のメニュー表では「玉子」や「玉」の文字をしばしば目にします。

ちなみに、「医者のたまご」などの場合は、これから成長して羽ばたいていくという意味で「医者の卵」と表します。

「卵」と「玉子」まとめ

「卵」と「玉子」のちがいは、生き物の産む「卵」、食用の生の鶏の「卵」、加熱調理された鶏の「玉子」であることがわかったと思います。

しかしながら、食用の「卵」「玉子」は明確に使い分けされている、というよりは、そのようにしてわかりやすく区別する傾向がある、というほうが正確なようです。

「たまご」を買うとき、「たまご」のレシピをみるときに、意識して見てみるのも面白そうですね。

-食べ物/飲み物

Copyright© 45KARAの , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.