ペット

災害時の愛犬との避難についてしっておこう

愛犬は家族の一員ですので、災害時という不安な時に離れ離れになるなんて考えられないという方も多いかもしれません。

でも、実際に愛犬と一緒に避難はできるのでしょうか?

そしてもし、できない場合はどうすれば良いのでしょう。

災害時に犬と一緒に避難できるのか?

愛犬と飼い主が一緒にいる状態で飼い主が避難する時には、愛犬も一緒に避難することが「原則」となっています。

過去の災害発生時には、この「同行避難」が浸透していなかったために、ペットの保護に多大な労力と時間が必要となりました。

そして、その間にペットが負傷したり衰弱し死亡してしまうなどといった悲劇も多く発生しました。

野犬化による人への危害だけでなく、繁殖による在来の生態系や野生生物への影響、被災者の心のケアなど様々な観点から同行避難は進められているんですよ。

でも実際に一緒に避難をして、避難所から受け入れを拒否された方は少なくありません。

ペット受け入れ拒否の問題はSNSなどでも話題となりましたので、ご存知の方も多いかもしれませんね。

被災動物への対応は各自治体によってさまざまで、受け入れを認めていない避難所も多々あります。

実は、全住民の避難スペースも確保できていない避難場所も多数あり、人間だけでも「満員なので他の避難所へ行くように」と指示されることもあるんですよ。

確かにそのような状況で一緒に避難するのは難しいかもしれません。

その他にも、避難する人の中に犬アレルギーの方がいる場合は、接触しないように居住スペースを分けるなどの配慮も必要となります。

分けられるスペースがない場合も、愛犬を受け入れてもらうのは難しいかもしれませんね。

また、運良く同じ避難所に避難できたとしても愛犬達と同じスペースで過ごせるとは限りません。

愛犬は外などの決められたペット用スペースに集められ、その場所に飼い主さんが行ってお世話をすることになることの方が多いと考えておいてください。

愛犬と一緒に避難できない場合

愛犬と一緒に避難できない場合、どうすればよいか考えていましょう

家族や友人に預ける

愛犬と一緒にいたいのはやまやまですが、避難所での生活は愛犬にとっても大きなストレスとなります。

もし安全な場所に住む友人やご家族がいるのであれば、お願いしてみましょう。

台風などで被害が予想される場合には、事前に預けておいても良いかもしれませんね。

もちろん、ペットホテルに預けるという手もありますが、避難は長期に及ぶ可能性もあります。

そして、災害時には多大な出費が生じることも多々ありますので、費用面などを考えると友人や親戚などに預けるのが現実的と言えます。

飼い主さんにとっては一緒に避難生活を送るのが最善の方法かもしれませんが、避難所という過酷な状況下においては必ずしも一緒にいるのが愛犬にとって最善の方法であるとは限りません。

自分にとっての最善の方法ではなく、愛犬にとって最善の方法を考えてあげてくださいね。

自家用車を利用する

どうしても愛犬と離れたくないという場合には、車内で避難生活を送るという選択肢もあります。

実際に報道番組などで愛犬と一緒に車で生活している方を見たことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ただし、車での避難生活にはいくつかの注意が必要です。

例えば夏場や晴天ではなくても車内は高温になる場合がありますので、熱中症には気をつけなくてはいけません。

愛犬だけを残して車を離れるのも危険ですよね。

そして危険なのは熱中症だけではありません。

狭い車内で長時間過ごしているとエコノミークラス症候群になる危険性が高まります。

車内にはトイレがないのであまり水分を取りたくはないかもしれませんが、水分を多めにとりこまめに車外へ出て運動しなくてはいけません。

また、災害時にはガソリンの確保も難しくなりますし、救援拠点のすぐ近くに車を駐車できるとも限りません。

本当に必要な時に「ガス欠で動けない」「バッテリーが切れてしまった」なんてことにならないように注意も必要です。

場合によっては、支援物資を受け取る際やトイレの度にかなりの移動を強いられる可能性も考えておいてくださいね。

獣医師やシェルターに助けを求める

もし知り合いに預けることができない場合は、かかりつけの獣医師やシェルターに相談してみてください。

獣医さんやシェルターの方が犬を守りたい気持ちは飼い主さんと同じです。

かかりつけの動物病院が安全な立地であれば、獣医さんに相談すれば預かってもらえることもあります。

また、たとえその施設自体で預かることが出来なかったとしても一時的な里親探しなど愛犬のために働きかけてもらえることもありますので、まずは相談してみましょう。

普段から余裕のある時にボランティアなどの支援をしていれば、いざという時にもすぐに連絡先がわかりますし、慌てず対応しやすいかもしれませんね。

重要な一時避難

災害時には冷静な行動が生死を分けることになります。

避難所に受け入れを拒否されると焦ってしまうかもしれませんが、慌てて自宅に戻ったり、受け入れ可能な避難所へ無理に移動しようとするのはやめて下さい。

まずは、避難所の軒下でもそばにあるマンションでも高台の公園でもどこでも良いので安全の確保に努めましょう。

たとえば、マンションなどは比較的強度も高く地震にも強いですし、上階に逃げれば津波を避けることも可能です。

実際、多くの自治体では戸建ての住民以外の避難はあまり想定されておらず、もしマンションなどの住民がこぞって避難したとするとすぐに定員オーバーとなってしまいます。

災害発生時には避難所にこだわらず、現在地から最も近い少しでも安全な場所で、まずは目先の災害をやり過ごすことを最優先に考えましょう。

一戸建てなど、低層の住宅にお住まいの方は、近くの知り合いのマンションに避難させてもらっても良いかもしれませんね。

長期的な避難場所と考えるには難しいですが、緊急避難場所としてはマンションや団地などの頑丈な建物も選択肢の一つとなります。

まずは自分と愛犬の身を守らなければ、避難場所を考える意味はありません。

愛犬と一緒に避難するために

ペットの避難が受け入れられるかどうかは避難先によって異なります。

ただ「犬連れだから」というだけで明確な理由もなく受け入れを拒否された方もいれば、愛犬と同じスペースに避難できたという方もいるのです。

スペースの問題など物理的な理由で受け入れが不可能な場合はともかくとして、なぜ避難所によって対応が違うのでしょう?

実は、避難所の運営はそれぞれの自治会などが主体となり行われていることが多いのです。

つまり、災害時のペットの受け入れ態勢が違うのは、避難所の運営者(各自治会など)の認識の違いということになります。
災害時という多くの想定外の事態が起こっている状況で、余裕のある人なんていませんよね 。

ただでさえペットに愛着を持たない人の中には、「人間だけでも大変なのにペットなんて」と考える人もいます。

そんな時に犬の受け入れという想定外の話を持ち込めば、拒否されてしまうのは仕方のないことなのかもしれません。

では、一緒に避難するためにはどうすれば良いのでしょう。

答えはかんたんです。
愛犬が一緒に避難することを、避難所の運営者の想定内のこととしておけば良いのです。

これには日頃からの地道な働きかけが必要です。

運営者側からするとトラブルや面倒はできるだけ避けたいものです。

でも、他の被災者に迷惑をかける心配がなければ、愛犬の避難を拒否する理由もありませんよね。

平常時から避難先の運営者に、同行避難の重要性について理解を深めてもらい、他の被災者に迷惑をかけない避難方法を確立しておけば、いざという時に拒否されるということはないのではないでしょうか。

自治会の集会などで問題提起したり、防災訓練などにも積極的に参加して、同行避難することをアピールしておいても良いかもしれませんね。

最後に。

もし、別々の場所で被災した場合には無理して愛犬の元へ向かうのではなく、まずは自らの安全を確保してください。

最も大切なのは飼い主さんが自分自身の身をきちんと守ることです。

もし飼い主さんに何かあれば、愛犬が助けられていたとしても、その命を守ることは出来なくなるということは忘れないで下さいね。

 

→ 愛犬のための防災ボックス

-ペット
-

Copyright© 45KARAの , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.