寒い冬の時期は、大人だけでなく赤ちゃんにとっても体調を崩しがちな時期ですよね。
風邪やインフルエンザなどウイルス性の感染症が流行りだすのが冬。
でも冬はそれだけじゃありません。
それは「肌トラブル」
冬になると、寒さや乾燥から、肌トラブルが絶えませんよね。
大人でも悩まされる冬の肌トラブル。
体温調節が苦手な赤ちゃんも例外ではありません。
赤ちゃんの肌は、大人よりも薄くデリケートです。
またおしゃべりできない月齢、年齢のうちは、肌に何らかしらのトラブルが生じても「痛い」「痒い」を言えません。
そのため、ママパパが赤ちゃんの様子を見ながらケアしてあげなければいけません。
そんな冬に悩まされる肌トラブルのうち、今回は「しもやけ」についてみていこうと思います。
赤ちゃんのしもやけの原因とは?
そもそも「しもやけ」とはどんな症状なのでしょうか?
「しもやけ」は「凍瘡(とうそう)」とも呼ばれ、手足や耳、鼻、頬に赤い湿疹ができたり、腫れたりする症状です。痒みや痛みがあるのも特徴的な症状です。
しもやけには2パターンあります。
- 樽柿型
- 多形滲出性紅斑
子どもに多いのは「樽柿型」で手足が熟れた柿のように赤く腫れるのが特徴的です。
もう一つの「多形滲出性紅斑」は「たけいしんしゅつせいこうはん」と読み、こちらは手の指、足の指、耳や頬に赤い湿疹ができるのが特徴的です。
こちらは、大人でもなるしもやけのパターンです。
どちらのしもやけも、しもやけが起きてしまう原因としては、動脈と静脈の収縮運動が関係しています。
私たち人間の血管は寒さを感じると、動脈、静脈とも収縮します。
動脈は暖めると元に戻るのが早いのですが、静脈は戻りにくいです。
この動脈と静脈の元に戻る時間の差により、全身の血液の巡りが滞ってしまい、身体の末端の手足に炎症として赤みや腫れが起きてしまうというわけなのです。
男性よりも女性に多い、また子どもに多いとも言われている症状ですが、赤ちゃんも、しもやけになることがあります。
赤ちゃんがしもやけになる原因の一つとして「過剰な寒さ対策」が挙げられます。
冬は、赤ちゃんのために、お部屋を暖かくしたり、厚着させているママが多いと思いますが、それが逆にしもやけの原因になる場合があるんです。
寒いだろうと手袋や靴下を履かせる事が多い冬。
しかし赤ちゃんはとても汗っかき。手袋や靴下の中でたくさん汗をかいてしまい、汗で濡れた手足が冷え、それがしもやけに繋がってしまうのです。
そうならないために、外出時と、室内にいるときで服装を調整し、赤ちゃんの様子を見ながら、服を脱ぎ着させてあげましょう。
しもやけの症状によって病院にいくべき?
ここまで「しもやけ」の症状や、赤ちゃんの「しもやけ」の原因について見ていきました。
この「しもやけ」
たかが「しもやけ」と侮ってはいけません。
症状によっては、病院へ行き、医師の診察を受けた場合が良いこともあります。
あくまで目安ですが、以下のような症状が出ている場合は、皮膚科を受診することをおすすめします。
手足が赤く腫れ、痛がったり痒がるそぶりがある
赤く腫れて痛みや痒みがあると、赤ちゃんにとってとてもストレスになります。掻くことでさらに症状が悪化してしまうことも。
耳やほっぺが赤く、赤ちゃん本人もよく掻いてしまう
耳や頬を痒みから掻いてしまうと、耳の根元が切れてしまったり、肌が傷つき、そこからとびひになってしまうこともあります。
手足が赤みを超え、赤紫色になっている
赤紫色になっているときは、かなり血行が悪くなっています。
皮膚科を受診し、医師の判断を仰ぎましょう。
上記のような症状が出ている場合は、皮膚科で塗り薬などをもらい、それ以上の悪化を防いだ方が良いでしょう。
上記ほどの症状がない場合は、足湯などで血行をよくすると、症状が和らぐことがあります。
あかちゃんのしもやけ対策!濡れたままにしない
いかがでしょうか?
大人でも、しもやけになると、痒みや痛みがあり辛いですよね?
特に赤ちゃんは、自分で痛みや痒みを伝えられない分、ママパパが予防や治療してあげないといけません。
外出した際は、室内や車内など暖かいところでは靴下や手袋を取ってあげて、手足が湿った状態のままにならないように気をつけましょう。
汗をかいて濡れたままにしていると、しもやけのほかに、あかぎれなどの肌トラブルになる可能性もありますので、手足が濡れたままにならないように気をつけましょう。
あまり酷くなってしまうと、痒みや痛みで夜眠れなくなったり、酷い状態の時に暖めることで痛みが増し、お風呂を嫌がったりすることも。
赤ちゃんにとってもママパパにとっても辛い思いをしなければならない日々が来てしまうかもしれません。
普段から赤ちゃんの肌の様子を見て、変化がないかどうか、また赤ちゃんの機嫌をみて、嫌がったり痛がっていないか、気づけると良いですね。